🎓プログラミングスクールというのが壮大なムーンショット実験
プログラミングスクールというのはアメリカから輸入したものだ.
アメリカでは理系の院を卒業した人がソフトウェアエンジニアになる. アメリカの大学はそもそも高額だし, 勉強も難しい.
しかしそのキャリアパスを崩すイノベーションがプログラミングブートキャンプ.
なんと理系大学でコンピュータ・サイエンスを学ばずとも, 一気集中で学んでエンジニアになるというキャリアパスが開けた. プログラミングスクールは非常に高額だがCS大学院卒業に比べれば圧倒的に安い. こんな私だって理系大学で情報数学をみっちり学んだ.
そしてそれを中途半端に輸入して中途半端な教育をするのが日本.
もともと日本には文系でもなぜかエンジニアになれちゃうという不思議な国. それは会社にはいったら教育機関がありしっかり教えてくれるから. 私の入った新卒の会社だと3年でようやく1つの機能実装を任されるような教育体制だった. 最近のトレンドが3ヶ月でプログラミングを身に着けて実務というのが そもそも月面着陸なみのムーンショットなのだ.
3ヶ月で一人前にするなんて教育部のおばさんたち(お姉さま方)はびっくりするかもしれない. しかしそれを実際にやってしまうのがプログラミングスクールであり, しかも10人に1人くらいはその教育で普通のぼんくら社員が3年でのんびり育つところを一気に駆け抜けることも事実.
プログラミングスクールの批判して値段が高いし実務で使えないというのは, そもそも大学や専門学校に比べれば圧倒的に安いのでそれでエンジニアになれれば儲けものだし, 普通は3年で1人前になるところを3ヶ月で目指すところ自体が難しいということを理解すると温かい目で見ることができる.