📝原田喜右衛門

📝原田喜右衛門

ref: 🔗原田喜右衛門 - Wikipedia 📝原田孫七郎 📝菊池氏族原田家

  • 原田孫七郎の上司.
  • フィリピン人の人身売買がもとで殺害される.

ルソン壺交易で丸儲け #

ルソン壺交易、長谷川法眼と原田喜右衛門以外取引を禁じるように秀吉が許可.

ref. https://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/caas/qo9edr000000ml88-att/b_36.pdf

ルソン壺はフィリピンで日常的に使われる壺なので, そのへんに転がっている壺をタダ同然で仕入れて売りまくって稼いだのか?千利休や秀吉がルソン壺を気に入って 値段高騰, 一時期は1壺で家1つ変えたとか(ルソン壺ってどんなツボ?).

ルソン壺は後に便所にも使われていることが発覚して叩き壊される. おそらく破産の原因はこれ.しかしルソン壺交易などでフィリピン事情に明るかったからこそ孫七郎と一緒に秀吉の命を受けて交渉の役を受けたのか?

マニラでの中国人2000人一斉蜂起を鎮圧 #

マニラでの中国人2000人一斉蜂起を鎮圧した.

ただし作り話の可能性あり.

学校では教えない豊臣秀吉が朝鮮に出兵した本当の理由|小名木善行 - YouTube


推測では作り話かもしれないが, 戦闘の素人の庶民2000人の蜂起など鎧と刀をつけた元は九州最強武士団の末裔たちにとっては結構簡単にやっつけられるのでは?

たとえればいなげやとかマルエツで買い物をしているじいさんばあさんと自衛官の戦いだからね. 鎧兜をみたらもはや戦意喪失では?

NHK大河ドラマ: 黄金の日日 #

1978年のNHK大河ドラマに登場.

黄金の日日 - Wikipedia

その影響か Twitterとかで検索するとだいたい黄金の日々と関係して情報か見つかる.

ドラマの中の最期のシーンでダンテ神曲の地獄の門をくぐるとき一節を引用して死んでいく. もちろんフィクションだが設定ではダンテ神曲の翻訳作業をしていたとか.

ここを過ぎて かなしみの都。ここを過ぎて、涙の都。さばかりも つれなき海をあとにしてかくてかの 第二の国を歌わまし。人の霊 そこに清まり天高く登るにも ふさわしき者とこそなれ

ref: 📝ダンテ: 神曲

💡考察 #

  • 悪いやつなので一族でなくてもよい.
    • 一族の可能性の根拠は, 孫七郎が肥後熊本出身の菊池氏の可能性が書籍にあり, 孫七郎と喜右衛門が同族という記述がネットにあったからこの2つからの推論.
      • この2人の先祖からの言い伝えはない.
    • そもそも武家と商人は矛盾しているので一族から追放された可能性もある.
    • しかし先祖に直右衛門という人がいる気がしたので名前が似ている…
    • さらに初代原田七郎と原田孫七郎という名前的なつながりも気になる.

Tags